〒110-0015 東京都台東区東上野3-4-5 ソフィア上野301
JR上野駅パンダ橋口から徒歩8分/東京メトロ稲荷町駅2番出口から徒歩3分 他
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
18:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
なぜ鍼灸は効果的なのか?
鍼灸が効果的な理由は、治療により下記のような働きを促せるからです。
患部あるいは患部周辺に鍼を刺した場合、身体が細胞を修復する働きをします。その際に、症状の原因となる患部の回復が促されます
身体中に点在するツボ(経穴)に鍼灸治療することで、東洋医学で大切にされている「気・血・水」の滞りが解消され、身体中を循環します。その結果、回復が促されます。(気・血・水については後述します)
上記のように回復力が高まるとともに、症状の改善、内臓機能の調整、免疫力の向上、不調に対する予防につながります。
気・血・水について
鍼灸が大事にしている東洋医学の考え方に「気・血・水」があります。
「気・血・水」が全身を循環し、体を巡ることで、身体が整い、自然治癒力が高まるというものです。逆に「気・血・水」の巡りが滞ったり、詰まることで問題が起こり、病気や身体の不調につながります。
それぞれについて見ていきましょう。
気とはエネルギーのことで生命力の源です。人の身体には気の通り路があり全身を巡っています。それに伴って、血液や水分の循環、内臓や自律神経系、内分泌系が正常に働きます。
つまり、「人は気を巡らせることで生きていて、気が滞る/詰まることで問題が生じ、正常に機能しなくなる」と考えます。
そのため、病気や体調不良のときほど気の巡りが滞ったり、詰まっているので、気が循環するように改善していくのが大事です。
血とは血液のことで、全身を巡って栄養を運び、体温の調整を可能にします。
水とは津液(しんえき)のことで、身体の水分のうち、血液以外のことを刺します。唾液や胃液、涙、汗など、身体中を巡る水分の総称です。
もしも、こんなお悩みをお持ちでしたら
美容鍼サイトをご覧ください
【2月の診療】
日祝他15、18日は休診となります。
〒110-0015
東京都台東区東上野3-4-5
ソフィア上野301
JR上野駅パンダ橋口から徒歩8分/東京メトロ稲荷町駅2番出口から徒歩3分/東京メトロ上野駅3番出口から徒歩6分/都営大江戸線新御徒町駅A1出口から徒歩5分
近隣にコインパーキング多数あり
月〜金:10:00~20:00
土:10:00~18:00
日・祝
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
月〜金:10:00~20:00
土:10:00~18:00
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。